❚ 大田区学講座➄【海苔の歴史が薫る古道を訪ねる】6/14(土)
大田プライドを見つめ直し、大田区愛を育む講座です。
一時代を形成した大森海苔の歴史を学び、海苔の歴史が薫る大田区の古道
(旧東海道と羽田道)について座学とフィールドワークで学習します。
10:00~11:50 座学 13:30~16:00フィールドワーク
【プログラム】 午前:座学【美原文化センター第1集会室】 午後:フィールドワーク【美原通り~羽田道】
時 間 |
内 容 |
学習支援者 |
10:00~10:05 |
主催者挨拶&オリエンテーション |
おおた生涯学習世話人会 |
10:05~10:45 |
1.【大森海苔の歴史】 海苔養殖の始まりから全盛時代を経て海苔漁業の終焉まで |
大森 海苔のふるさと館 事務局長 小山丈大氏 |
10:50~11:40 |
2.【海苔の歴史が薫る古道】 2.1 大田区域の旧東海道概説 2.2 海苔の歴史の足跡が残る古道 旧東海道と羽田道 |
大田区教育委員会文化財担当学芸員 田島太良氏 |
11:40~11:50 |
質疑応答タイム |
講演者 |
【フィールドワーク】13:15京急平和島駅集合 (ガイド:大田・品川まちめぐりガイドの会)
平和島駅(13:30)-美原通り-羽田道-厳正寺-貴舩神社-貴船堀-大森 海苔のふるさと館(16:00)解散
開催日時 | 2025年6月15日(土)10:00~11:50 (座学) |
---|---|
13:30~16:00 (フィールドワーク) | |
集合場所 | 座学:美原文化センター第1集会室 フィールドワーク:京急平和島駅(13:15) |
解散場所 | 大森 海苔のふるさと館 |
参加費 | 無料 |
募集人員 | 30名(予約要・お申込み順) |
お申込み のご案内 |
下の「申込み用フォーム」でお名前・ご住所・電話番号・年齢をご記入のうえお申込みください。 2名以上で参加の方は備考欄に同行者情報を記入ください。 |
電話 090-4977-5956 (藤井)でも受け付けます。 |